ポポキラニは、埼玉県狭山市にある小さなメインクーンのキャッテリーです。2008年からブリードを始め、同年9月から主にTICAアジアのショーに参加しています。


Cattery POPOKILANI is a small Mainecoon cattery located in Sayama-shi, Saitama prefecture, which is quite famous by "Green Tea" field, about one hour far from Tokyo. Our cattery just started from April, year 2008. And started attending TICA Asia Region from Sep. 2008.

Saturday, March 14, 2015

aka Chai / チャイ君のお家募集します!> 決まりました!


2014年11月30日生まれの仮名チャイの新しいお家を募集します。

チャイはわが家のシンディとアルフレッドとの間に生まれた男の子で、シンディの最後の子供達のひとりとなります。



兄弟は彼を含めて全部で二匹。 仮名ターメリックはレイア君という新しいお名前をもらって一足先にわが家を卒業しました。


チャイは大柄な子で、生後13週の時点で、2.5kgでした。
赤いコートに白靴下ばきの陽気な男の子で耳も大きく、顎もしっかりとしています。
手足もボディも長く、尻尾も非常に長いのが特長。


もの凄く陽気でウルトラ元気印です。 もしかして、物怖じすると言う言葉は彼の辞書にはないのかもしれません。いつも誰かにプロレスを仕掛け、疲れ知らずのハイパー少年ぶりを発揮してくれています。 遊び好きの先住猫さんがいるお家でも、仲良くやっていけるのではないかと思います。


こんなチャイにご興味ある方、是非一度会いに来てやってください。



Friday, March 13, 2015

Cinnamon, my sweet girl / 愛しのしなもん


昨年11月に生まれた子猫たちで二番目(正確には、三頭め)にわが家を巣立っていったのは、仮名しなもん。
新しい名前も、"しなもん"のまま、3月8日に新しいママと一緒に引っ越しました。


生まれた時には普通に120gあった女の子。
一目でトービーだとわかるハッキリした色合いの女の子でした。(性別判断が不得手なわたしにも彼女が女の子だということは最初からわかりました!)


が、何故か5兄弟姉妹の中で成長がゆっくりで…
赤い小鬼達が大きくなるのが早かったのもあって、あっという間に一番のちびっこに。
随分と心配して、懐に抱いて寝たりもしました。もしかして、いいオッパイに巡り会えなかったのかもw


でも、ありがたいことに離乳食を始めてからは、何でも食べるようになってくれて。
”ガツガツ”という表現がぴったりの食べ方をして、だからお顔はいつもクワンクワンでした。 拭いても、拭いてもいつも顔全体が汚れていました。 それだけ、”生きる”ことに前向きな姿勢を見せてくれていたということ。


これは生後2ヶ月半になって、全身を洗った後の写真。
まだまだベビーコートに覆われて、ぽやぽやしていました。


小さくても運動神経はバッチリ! キャットタワーからロフトに上がって文字通り”上から目線”で下界を見下ろすことも。 左隣は、姉妹のシュガーで右は祖母のシンディ。
ここは、お気に入りのスポットだったようです。


仲良しは、シンディの息子で叔父さんにあたるレイア君(仮名ターメリック)。 右は姉妹のぺっぱー嬢。
しなもんは小顔系なので、余計に体重差があるように見えてしまいます。


ママのさつま譲りの綺麗なブラウントービーのコートを纏ったしなもん。 赤色が強いので、成長するにつれリバース・トービーになると思います。

いつも書いていることですが、人が猫を選ぶのと同じように猫も人を選ぶのだと思います。
新しいママがわが家に遊びに来てくれている間中、しなもん嬢ママ候補の傍を離れませんでした。 抱っこしてもらったり、いっぱい遊んでもらったり… 小さいながら全身でラブコールを送り続けていました。 お天気が午後から崩れ、強い風に加え雨が降りそうだったので、しなもんと新しいママを車で送って行ったのですが、道中ずっとママの腕に抱っこされ外の景色を眺めたり、寝落ちしたり。 一言も鳴かずに幸せそうな光景でした。
ママのお家には、先住さんとしてラブラドールのおじいちゃんとメインクーンが4頭。 結構な大家族の末っ子としてお迎えいただきました。

引っ越してからは、もう子育てが終わっているメインクーンのはなママがしなもんの新しいママ猫役を買って出てくれたそうです。 小父さんや小母さん猫たちに囲まれて幸せそうなしなもんの写真がフェイスブックにアップされていました。
しなもん、自分の赤い糸の先が必ず誰かに結びついていると確信していて、その相手が現れるまでわが家で待機していたのだと思います。

最近はトービーの色が日に日に鮮やかさを増してきた気がしていましたが、新しいママもお引越しの翌日に同じことを感じたそうです。 幸せな気持ちが生き物の 輝きを増させるのは人も猫も犬も、みんな同じなのだと思います。
しなもん、これからきっともっと凄い輝きを放つ子に成長していくと思います。

K様、はなちゃん、大ちゃん、うーくん、きゃりーちゃん、末っ子のしなもんをよろしくお願いいたします!


Tuesday, March 10, 2015

Nov. 2014 Kittens Slide Show

Red Goblins! / 赤鬼兄弟!


2014年11月生まれのさつまの子供の仮名パプリカとシンディの子の仮名ターメリック、3月7日にわが家を巣立ちました。

aka Paprika and aka Turmeric, kittens of Satsuma and Cindy has moved to their forever loving home on Mar. 7th


ターメリックはLeia(レイア)君になりました。
レイア君は、シンディの息子で、先住のわが家から行ったロア君の弟になります。

Turmeric's new name is now Leia. he is the son of Cindy and Alfred and also is the younger brother of Loa.


ロア君と違うところは、白靴下を履いていないところ! これで、靴下の汚れを気にする必要はないと思いますw
わんぱくで、いつもご機嫌な子。リビングデビューしてからは、いつも走り回っていて中々写真を撮れずじまいでした。
レイア君は、シンディの最後の子供達のひとりとなる予定です。 シンディも4回出産してくれたので、これで引退。 今後はお局様として、のんびりした猫生を送ってもらおうと考えています。

Leia is a red classic tabby boy without white. So I believe his now mom does not need to worry about his socks! LOL
Always a happy boy he is. Since he got out of the nursery room, it became difficult to take his photo.
Leia's litter will be the last litter for Cindy. She is planned to be retired from our breeding program. She has delivered 4 times and is going to have a non-stress life from now on.



そして、さつまの子仮名パプリカはKu(くー)君になりました。
小さい頃は、レイア君と区別しやすかったのですが、育つに連れだんだんわかりにくくなってきて(汗)ふたり並ぶとはっきりするのですが、くー君は、レッドの色がかなり濃い子なです。

And this is the boy of Satsuma, aka Paprika. He is now called Ku.
It was so difficult to say which is Ku and which is Leia and it is still so.
 

小さい頃は、ママにべったりで離乳食を食べ始めるのが一番遅かった子。
一生おっぱいでは無いと思いながらも、どきどきしたのも懐かしい思い出です。
気がつけば、レイア君と同じ重さ。 やっぱり赤い子は重くなるのが早い気がしてしまいます。

When he was little, he used to stick to his mom and was the very last one to start eating the baby food and I was a bit anxious about him gaining his weight so slowly. Everything is now a laughter and he is heavy enough.


みんな小さかったのに、あっという間に大きくなりました。

赤い小鬼たち、三匹も残るはひとりとなってしまい、ブラウン系が幅を利かせるようになった今日この頃。
ふたりを迎えてくださったK家は急に賑やかになったのではないかと思います。
K様、ふたりをよろしくお願いいたします。

7 kittens are growing rapidly. Two of the 3 red kittens had graduated and now I see lots of Brown colors in my house!
Would like to thank K family for welcoming our 2 red little goblins!
And wish the best for them.





Wednesday, March 4, 2015

Good Old Days! / クロエの子達のプロショット!


山崎晢、裕子夫妻による、クロエとサニーの最初で最後の子供達のプロショットをアップします。
左から、疾風(仮名:アラン)君、かりん嬢とホイミン(正式名:ミンディ)。
疾風君とかりん嬢はそれぞれの新しいお家に引っ越して行ったので、今はホイミンだけがわれわれと一緒に暮らしています。

こちらは疾風君の生後3ヶ月の時のもの。

「三つ子の魂百まで」。 当時も今も中味はまったく変わりませんw
実に愛すべき性格です!


おどけていて、陽気で、大人猫でも子猫でも、あまり時間をかけずに友達になってしまう才能の持ち主。


ひょうきんで、わんぱくで。 運動能力の高さは両親譲りだと思うのですが、KYな性格は誰に似たのか… 今も謎です!



かりん嬢は今年の初めにわが家を巣立ちました。
手足のひょろっと長い女の子。


体型はスリムでしたが、抱き上げるとしっかりとした重さがありました。
好奇心旺盛で、猫も人も大好き。


体全体で力いっぱい甘えて来る子でした。
先住のおじいさん猫さんやお姉さん猫さんといい関係で皆んなで楽しく暮らしてくれていることを願うばかりです。



そして、最後にホイミン嬢。
当時はパパのサニーに一番似ていました。


この頃はちょっぴり奥手で、山崎ご夫妻のハウススタジオで写真を撮るのが一番最後になったのを覚えています。


疾風君やかりん嬢に比べて、ちょっぴり慎重派だった女の子も今は大胆不敵な女子に育っています。


こんな時期もあっという間に過ぎてしまいました。
もう、生後7ヶ月。 ここまでしっかり育ってくれば、空に還ったクロエにも怒られないで済む気がします。 三頭は、今日本当にそれぞれの道を歩み始めました。
どうか、それぞれがいつまでも幸せでいますように!



Setting Off / いい日旅立ち


2014年7月20日に生まれたアラン、今日新しいお家に引っ越して行きました。
月日の経つのは早いものです。
気がつけば、7ヶ月になっていました。

This is aka Alan, the boy born on Jul. 20th, 2014. Today he moved to his forever loving home.


そんなアランにも、春が訪れました。
すっかり大人っぽくなってきた今日この頃、アランを先住のメインクーンのお姉さん猫のお友達にと。
体は大きくなってきたけれど、中身はまだまだお子ちゃまなアラン。
新しいお名前は”疾風”(はやて)君。 いつも走り回っている彼には、ぴったりの名前です!

This 7 months old boy found his new family
He moved to a family who already has a MC spayed girl . He is welcomed as a playmate of her.
He is now enough big as his age but still is like a baby boy! LOL
His new name is "Hayate" which means "a gale" or "a strong wind". Must be the very best name for a boy like him always running around!


こちら、出発前の最後の写真。
男子部室にこもって、すっかり青年を気取っていました。
先日リビングデビューした子猫達の相手をするのに疲れたのかも…w

いつまでも、遊び好きで、心優しい男の子のままで居てくれますように。
I様、こんな子ですが、よろしくお願いいたします。

This is the last photo I took before his departure.
He was sticking inside the boys room today and was acting like a grown up.
May be was a bit tired from playing with the little ones.

Hope his personality to never change and continue to be a real "Gentle Giant".
All the best wish to my special boy "Hayate"!




Tuesday, March 3, 2015

TICA & C.R.E.D.O 49th/50th & 51st/52nd Cat Show


2/28、3/1と鎌倉のショーナンキャッツから来たジェイコブを連れてCREDOの「ひな祭りショー」のキツンクラスに参加してきました。
ジェィク、まだ4ヶ月と8日で2.95kg。

山崎晢、裕子夫妻にキツン時代の写真を撮っていただこうと思い、CREDOのショーに参加。 ショーは2日間の長丁場。 頑張って最後まで参加できるか・・・
実は、1日だけのエントリーのつもりだったのですが、間違えて2日間共に申し込んでしまいました(汗)


1日目、菊池ジャッジのリングにて。
まだ元気いっぱいで好奇心の塊。


長田ジャッジのリング。
初めての人に触られても平気だったようです。


貝塚ジャッジのリングでも、堂々としていますした。
まだママのおっぱいをおやつ代わりに飲んでいても不思議のない月齢。
こんなに若い子をショーに出したのは、われわれも初めての経験です。


土居ジャッジがジェイクの実家のママ。二週間ぶりの対面です。
ジェイクは土居ジャッジがブリードした子なので、リングでは”プレゼンテーション・オンリー”となり、審査の評価対象には含まれません。(なので、リングに出しても、出さなくてもどちらでも大丈夫なルールとなっています)
でも、わが家に来てから二週間、元気で過ごしていることを見ていただきたくて、リングに参加させていただきました。
ジェイク、土居ママのこと覚えていたかな?


各ジャッジ台の上には、桜の枝とアザラシのゴマちゃんが着ぐるみを着たぬいぐるみやヒヨコのぬいぐるみ。 春がそこ、ここに顔を覗かせていました!
で、極め付けはこちら! クラークさんの髪に桜の花びらが! こういう心遣いって、ちょっと粋だなと!


服部ジャッジのリングでもしっかりと立ち上がり審査していただけました。 前習えした手が可愛かったw 
途中で眠くなったのか、控えケージからかなり出たそうなそぶりをしていたところが、まだまだチビッコ。


鶴岡ジャッジのリングでも綺麗に伸ばしていただきました。はじめての参加でしたが、臆することもなく場にも直ぐに馴れたようでした。 



ジェイク、二日間よく頑張ってくれました。
うれしいことに、そして驚いたことに、いっぱいのファイナルに残ることができました。
ジェイクは、これでショーはしばらくお休みです。

今は、まだまだのんびりして貴重な子供時代を満喫してもらうつもりです。

久しぶりのショー、いい時間を過ごすことができました。
水引のついたブリードリボンも頂戴して楽しい「ひな祭りショー」でした。
あらためて、クラブの方々、ジャッジおよび出陳者の皆様に素敵な時間を過ごさせていただきましたこと、お礼申し上げます。

また最後となり恐縮ですが、ショーナンキャッツの土居様、ジュリエットとジェイクを託していただきましたことあらためてお礼申し上げます。 ふたりとも活発で元気な子たちです。この性格が変わらぬよう、毎日一緒に楽しい時間を過ごしながら成長を見守っていきたいと思います。
ありがとうございます。

えんどうやすゆき、由加里



ページナビゲーション