ポポキラニは、埼玉県狭山市にある小さなメインクーンのキャッテリーです。2008年からブリードを始め、同年9月から主にTICAアジアのショーに参加しています。


Cattery POPOKILANI is a small Mainecoon cattery located in Sayama-shi, Saitama prefecture, which is quite famous by "Green Tea" field, about one hour far from Tokyo. Our cattery just started from April, year 2008. And started attending TICA Asia Region from Sep. 2008.

Saturday, April 15, 2017

Be as you always: Verdandi 6/ ヴェルダンディの幸せ 6 <( *˙ω˙*)و グッジョブ!>


ヴェルさんの”武勇伝”(?)は絶賛進行中のようですw
彼女の性格の良さは、彼女のパパとママと彼女の実家のブリーださんのおかげだと思います。先猫(人)たちに本当に感謝です。
そして、彼女の持っているものを最大限に開花させ続けてくださっているM様ご夫妻にも感謝です。 
では、では、送っていただきましたメールをお披露目させていただきます!

こんばんは☆彡.。
すっかり春らしい陽気になってきましたね。
茨城県のMです。
赤ちゃんニャンコとても残念でした…
HPを見てとても悲しい気持ちになりました。
ブリーダーさん達は尚更ですね。

所でヴェルさん、毛玉を作らないように数日おきにブラッシングしていたのにΣ(゜□゜)モフモフの毛に覆われて見逃していたんです!
前脚の右下に 何と何と500円玉大に皮膚が無くなって 赤いお肉が見えてしまってました。
もぅ兎に角驚いて獣医さんに駆け込みました。 
 
抗生剤の内服2週間と抗生剤の軟膏を塗りながら、約3週間かかって完治しました。
最初は肝機能が悪いかもしれない?と言われましたが 結局問題なく、原因はわからないままです( ˘•ω•˘ ).。oஇ 
 
でも元気になってホッとひと安心。
食欲もモリモリです。
ヴェルさんはやっぱり神秘的。
それだけの傷があるのに全く気にしてる様子もなく過ごしていたんです。
それに抗生剤もDrから薬の飲ませ方をレクチャーされて帰ってきたのに、掌からパクっと意図も簡単に食べてしまって(」゜ロ゜)」それも2週間の間ずぅっとです。
おまけに獣医さんに好意をもってしまい、診察台にのると先ずクネクネモンローウォークで獣医さんに近づき 体当たりで身体を擦り付けて、大の字でウルルンウルルンと話しかけてました。
獣医さんが診察中もその手に顔にとボディアタックです。
流石にDrも「貴方は良く喋るねぇ~そんなにリラックスしてくれちゃうのぉ~いやぁ綺麗なお顔だねぇ~」なんて嬉しそう話し出し 私は蚊帳の外になってましたwww 
 

本当に何時も人を笑顔にしてくれるヴェルさん。
我が家に来るお客様達は皆 ヴェルさんが(*´˘`*)だーい好き❣❣
ヴェルさんに話しかけられると「あぁハート鷲掴みだ!」帰る時は「今晩家に泊まりに来る?」って声をかけるんですが、このお誘いにだけは未だに1度も返事をしないんです( *˙ω˙*)و グッジョブ!!


 

Sunday, April 9, 2017

Reebok's new start (now days 1) / リーボックの旅立ち(今1)


カッパ(現うにちゃん)、ナイキ(現フレイヤ)と一緒に”アスレチック・シューズ3にん娘”ガールとしてリーボックと言う幼名で通っていたレベッカが先週の土曜日に巣立って行きました。

兄弟のコンバース(魅人君)もJJこと武士道もフレイヤ嬢も生後3〜4ヶ月ほどでわが家を巣立ち、カッパとリーボックに未来のママとして残ってもらいました。


しかし、思い描く未来像と言うのは必ずしも実現するわけでもなく… 三姉妹の誰ひとりとして母になることはありませんでした。
そして月日は経ち、5歳半になって新しいご家族のもとへと引っ越していきました。
非常に頭の良い子で、体が大きいせいか(お引越し直前の健康診断で9kg超!)マイペースな女の子です。


「縁とは不思議なもの…」とは言いますが、リーボックの引越しは正直予想していませんでした。
男の子と見まごうような見事なボディ、キリッと感はあたりを睥睨する軍師のようで。
この見た目の雰囲気は人によって好みが分かれるところだと思います。
でも実は、甘える時には体全体で寄りかかってきて、可愛らしい声を出しながら「撫でて!」という実に愛くるしい性格の子でもあります。
もうすっかり新しいお家に慣れている頃(ブログの文章加筆しているのが15日なので、引っ越してから二週間となります)。

ペットボトルと一緒の写真と、キャットタワーの天辺にいる写真は引っ越して割とすぐに新しいパパが送ってくださったものです。

これだけ寛いでいれば、今はもうのびのびの筈w



このキャットタワーの天辺に居るリーさん!
ママのジュディスにそっくりです! この写真を頂戴した時に、あまりに似ているのでビックリして息を呑んだほど! 大好きなハーフムーンの形をした天辺、きっと最高のポジションなのだと思います。

S様、どうぞレベッカを末永くよろしくお願いいたします。


Friday, March 31, 2017

Koharu, Maggie & Ibuki's Diary Part 20 /心晴(こはる)君/マギー/柊季便り パート20

遠藤様
心晴、先月13日に4歳となりました。
1ヶ月遅れとなりましたが、近況を画像とともにご報告します。



高さのあるオーディオボードの上にのれてうれしそうな心晴。

 完全無欠の楕円形・・・。

 
胸の前に手をもってくるお得意のポーズ。

体重は9kgジャスト。
最近お気に入りのフードは三ツ星グルメ。
運動はあまり好きではありません。
たまにマギーを追いかけたりするぐらい。
一番の甘えん坊だけど、長男としての存在感はたっぷりで、柊季もちょっと遠慮気味。
ただ、取っ組み合いをすると負けています。
それでは、また!


大変遅くなってしまいましたが、心晴君のお誕生日便りをアップさせていただきます!
いつも、いつも同じ言葉ばかりですが、本当にもう四年、そしてまだ四年…

すっかり成年になった心晴君!
大人になってますます、アリスママに似てきたようですw

耳の中から飛び出ている白い毛も前より長くなった気がします…
私たちが知っているのは、まだ4kgまでなっていなかった頃の心晴君。 今や既にその場倍以上の重さ。”完全無欠の楕円形”… ぜひ見てみたいです!w
四年分の愛情をいっぱい受けて大きくなったね! 心晴君、お誕生日おめでとう!




Sunday, March 12, 2017

TICA SGC Canon Maria of Popokilani / 乙女の怒り…


Canon家からわが家に来てくれたまりあ、この度無事にSGCになることができました♪
昨年12月のショーのファイナルでベストをいただき、あとはポイントを貯めるだけでした。
その時点で、もうショーは「嫌!」のサインが全開!
いつか、機会があったらまたショーに…と思って、ママになる準備を進めていました。
が、ママにはならずに、代わりに…

Canon Maria of Popokilani finally became TICA SGC!
She got the Best to earn TICA SGC last December but at that time, she was lack of 445 points to claim it.

She was already being quite unpleasant at the show so we decided to put priority to become a mother than to earn the SGC title... but...


静岡で行われたキャットショーに行ってきました!
必要なのは、あと445ポイント。ショーは10リングで、全リングに出ればうまくすればこの一回でタイトル獲得!

ということで、3/5に静岡のツインメッセに行ってきました。
私はリングクラークのため、まりあ担当はえんどう。
メインクーンはカラーが違うクリームの男の子だけ。カラーのポイントは25ポイント。同じクラシックタビー模様なので2番手でも20ポイント。合計すると450ポイントちょうど!
どうにか、このショーでSGCの獲得が達成できそうな雰囲気。後は機嫌次第…これが一番微妙なところでしたが…

As she did not become pregnant, we took her to Shizuoka on March 5th. If we are lucky enough, she can get 445 points by attending all the 10 rings. There were only 2 MC (including Maria) attending the show. Another was a Cream Classic Tabby boy so was quite easy to calculate the points she can earn.  The biggest problem was that "Can she go into all 10 rings ????" She was already very frustrated to attend the show...

Me and my man

というわけで、私の方はひたすらクラーク業務に専念して、かまぼこのように机に張り付いていました。
今度こそ、”引退”ということで、臨んだ最後のショー。
なんとフィナルにも二つ残していただき、無事に目的を達成しました。

キツンクラスで8回、チャンピオンシップで6回の合計14回ショーに参加。お年頃となった女の子にはもう楽しい時間ではありませんでした。
母親のPopokilani Moira of Canonの娘として、立派に成長してくれたと思います。

I had the duty as a Ring Clerk so my husband was in charge showing her all day.
He and Maria was challenging for the title but also was challenging the word "Retire"!  By anyways, this had to be her last show.

And she did attend all the rings and also got 2 finals. Now the mission was complete. Thinking of Maria becoming mature, show was not a fun thing fun for her. Still I am very proud of her becoming SGC which her mom RW QGC Popokilani Moira of Canon could not achieve. Many thanks to Cattery Canon for letting us having Maria. (Maria is the grand daughter of Satsuma x Alfred)


まりあのショー参加の終盤は、本猫にとってはかなり不機嫌な思い出のものとなってしまいました。申し訳ない限りではあります。 「もう引退」と言いながら約束を破ったのは私です。 しばらくは機嫌が悪いのを覚悟していましたが、ショーから戻ったら機嫌も治っていました。

本当にお疲れ様。 東京はもとより、大阪、広島、静岡と随分と遠征し、広島では地震にあい、平和記念公園等にも一緒に行ったこと。わたしの中での楽しい思い出の部分がまりあにとっても悪い思い出ではないこと、切に願っています。

まりあ、お疲れ様。
そしてまりあを託してくださったCanon様ありがとうございます。
まりあとえんどうのショー会場でのツーショット「俺とまりあ」も、今回で最後。w

近いうちに、素敵なお母さんになってくれればと思っています。

まりあを応援してくださった皆様、ありがとうございました。


I am sure the last minuet was really tough for Maria. She attended total 14 shows (8 in Kitten Class, 6 in Championship). Some shows were held in Shizuoka, Osaka and Hiroshima, which are quite far from Tokyo.
Hope now she has not only bad memories but remembers fun time traveling with us together...

Many thanks to Maria herself.
Many thanks to Cattery Canon.

The photo of ' " Me and my man" at the show hall ' series, Maria and Yasuyuki version has come to the end. LOL

Hope her to become mom in the near days.

Thank you to all who supported Maria and us! Yes she did it!!!!




Tuesday, March 7, 2017

Be as you always: Verdandi 5/ ヴェルダンディの幸せ 5

2月の16日にヴェルダンディのママさんからメールをいただきました。
ご紹介するのが遅れてしまい、すみません(汗)

7歳のお誕生日、ヴェルさんだけのためのお誕生日会。
まずは、「準備編」のお便りです♪

こんばんは。
まだまだ寒い日が続いてますが、如何お過ごしですか。
遠藤ご夫妻&にゃんこ達におかわりありませんでしょうか?
今月 後数日でヴェルさんの7歳のお誕生日です。
その日はささやかなお祝いを予定しています。
良い写真が撮れたらお送りします。
ヴェルさんはとても元気にしています。
少し水分摂取量が少なくて便が硬めだったので、1日2回スープ形式のウエットフードをあげてます。
かなり気に入ってくれたようで朝晩は催促しながら私をご飯場所へ誘導します。
そのせいか毎日 ちょうど良い硬さの便が出るようになりました。
試供品で貰ったおやつもかなり気に入ったようで、空の袋をゴミ箱から拾ってきて大事に抱えていたこともあります。
ヴェルさんは以外と食が良いです(笑)
遊びはじゃらしを口でキャッチがかなり上手で、得意気にくわえて逃げていくのに動かないと楽しくなくなって くわえて戻ってきます。
頂き物についていたリボンやクッキーの袋が留めてあった小さなワイヤー入りのモール等、なんてこと無いものを玩具にして遊ぶのも得意です。


そして、2月の23日に素敵なお便りをいただきました!

遠藤さんご一家はお変わりありませんか?
先日ヴェルさんは7歳になりました。
あれこれ考え小さなケーキと高級猫缶でお祝いすることに❗ 
 

しかしヴェルさんはあまり感心無いご様子( ̄▽ ̄;)
フォアグラ入りの鮪ブロック缶詰は周りの液体を舐めとった後は、鮪の塊を床に置きボールのように飛ばしながら遊んでおりました(゜ロ゜;ノ)ノ

猫専用のケーキに関しては全く眼中になく匂いも嗅がずに、まるで風景の一部となっていました(笑)
それでも私が満足したから良しとします🎵

もう、メールを読んだだけで泣き笑いでした。
ヴェルさんの様子が目に浮かんでは消え、また浮かんで…
猫の7歳といえば人間の50歳代半ばぐらいに相当するようです(諸説ありますので、一概には言えませんが…)。

ヴェルさん、素敵な歳の重ね方をしてきたとあらためて思います。遊ぶ楽しみ、食べる楽しみ… 生きていることを謳歌するのに年齢は関係ありませんね。

成猫を迎える楽しみは、子猫を迎えるのと同じように、あるいはそれ以上に楽しいものだということを改めて感じました。
ヴェルさんも、間違いなくそのひとり。

ヴェルさん、遅くなったけど誕生日おめでとう!

Sunday, February 26, 2017

Cattery update / キャッテリーの近況


ご無沙汰しています。

ぷりたす、この度短い期間ですが母になりました。
最低四日早い早産のため、二匹の母親になりながらも二日半という短い期間でぷりたすの子供は空に帰ってしまいました。

自分ですべての処理をして、助かったのは一匹だけでした。
二日半、慈しんで育て、われわれもお手伝いしましたが留まってもらうことは叶いませんでした。


普通はこのようなお知らせは掲載しないのですが、子猫たちがごくごく短い期間ではありますが確かにこの世に生を受けたこと、初めて母になったぷりたすが如何に子供を愛したか… 何よりも、子猫を探す彼女を見ていて揺れるわたしの気持ちを整理するために、今回のご報告をさせていただくことにしました。


母になったぷりたすに起きた変化があります。
気が強くてツンデレだった彼女が、今は他の色々なメンバーに甘えるようになりました。
ぷりたすがライバル視(?)していたさつまにも甘えるように…
わずかな時間といえども母になったことときっと関係があるのだと思います。

出産後すぐと、本日と、ぷりを連れて健康状態のチエックにかかりつけの獣医さんに行ってきました。幸いにも母体の方は至って健康とのことでした。

生命の脆さ、輝き… 今はまだ色々な思いが去来し、交錯しています。

とりあえず、ぷりたすは元気にしています。
ぷりたすの無事の出産を願って下さった方々、未熟児に関し色々なアドバイスや応援を下さった方々。 ぷりたすと子供たちに代わり、厚く御礼申し上げます。

ありがとうございました。

えんどうやすゆき、ユカリ



Monday, February 6, 2017

A Girl with a Bowl: Uni 2 / 鉢かつぎ姫:うにちゃん 2


さて、さて、
鉢かつぎ姫と化していたうに嬢!

鉢を被っていたのは、短い間だけだったようですw
幸せいっぱいのお便りが届きました!

えんどうさま
お世話になっております。
うにも落ち着いてきたので、昨日、避妊手術を行いました。手術後もフードをたくさん食べて、変わらず元気な様子でいてくれています。 
 

来週の抜糸まで、ちくわとは一時的に隔離する予定ですが、日々、ちくわとの関係も良好になってきています。(うにが(毎日近寄ってくる)ちくわを受け入れてくれたようで、この前、体を舐めてあげていました。とても嬉しかったです)
近況と手術後にフードを食べている写真をお送りします。表情も来た当初よりリラックスしてくれているように思います。(寝顔可愛いです。笑) 
 

 
 

 
 

 

 
また近況をお届けできればと思っております。  
寒い日が続いておりますので、えんどうさまも体調にお気をつけてお過ごしくださいませ。 
うに嬢、ちゃんと幸せになる方法を知っていたようです。いい顔の写真がいっぱい!
ちくわ君との新しい共同生活に素敵なお兄ちゃんたちと優しいパパとママ。人間の数では
うちより多いお家。ドヤ顏している写真を見ていると、今がとっても幸せなのがよくわかります!

M家の皆様、素敵な写真をいっぱいありがとうございます。
ちくわ君、うにちゃんをよろしくお願いします♪



ページナビゲーション